戦後の本格探偵小説の中でアリバイ崩しの名作といったらこれ。
二つのトランクのどちらかには死体が詰め込まれている。Aトランクは、東京の原宿駅から福岡県の二島駅へ送られる。いったんそこで引き取られた後、再び二島駅から東京の汐留駅へ送られる。数日おいてトランクの中から死体が発見される。Bトランクは、東京の新宿駅から福岡県の若松駅へ送られる。いったんそこで引き取られた後、再び若松駅の近くの遠賀駅から東京の新宿駅に送られる。AトランクとBトランクはどこかで交錯し、死体を入れ替えたのか。あるいはトランクごと入れ替えたのか。いよいよ謎は深まる。さらに主要な容疑者には鉄壁なアリバイがあった‥‥アリバイ・トリックの謎を解き明かすべく、探偵役の鬼貫警部の地道な捜査が続く。
クロフツの有名な作品「樽」では、死体の入った樽がパリからロンドンへ、ロンドンからパリへと行き来する。肝心な容疑者にはアリバイがあり、探偵役の弁護士と私立探偵がアリバイを崩し犯人に迫る。
鮎川の「黒いトランク」は、この「樽」から大きな影響を受けているが、新たな着想からさらに綿密な論理を施し、本格マニアをうならせる作品になっている。しかし、論理が緻密で精巧なぶん、物語性が弱く、ミステリの初心者には読み通すのがしんどいかもしれない。そこで、まず「樽」を読んでアリバイ崩しのおもしろさを知り、次に「黒いトランク」を読むと、さらにそのおもしろさが深まるのではないか。
[4回]
PR
お探し物がありましたら、こちらからどうぞ